ABOUT US会社案内
地球と人にやさしい
環境を目指して
ご挨拶GREETINGS
やまと商事は昭和51年(1976年)の創業で、主に鉄・非鉄金属を取り扱う、いわゆる「金属スクラップ業」として事業を開始致しました。事業展開するなかで、あるお客様から「プラスチックの加工を始めたので、このプラスチックの産廃も金属と一緒に処理できないか?」とのご相談を頂いたことがきっかけとなり、その後産業廃棄物処理業としての業務も始まることになります。
わが社のポリシーとして「これはできないか?あれはできないか?」とお声を掛けてくださる、ご提案頂けるお客様のためにも「なにがなんでも、なんとかする」ことを方針や原則として、自社で、あるいは多くの協力会社様と手を組んで真摯に取り組んでまいりました。そんな繰り返しの結果、現在では鉄・非鉄金属リサイクルはもちろん、産業廃棄物の運搬・中間処理、一般廃棄物の運搬、廃プラスチック・木くずなどの各種リサイクル事業など「総合リサイクル企業」へと成長させて頂くことができました。
近年、産業廃棄物を取り巻く環境は度重なる法改正が指し示すように厳重化の一途をたどり、我々リサイクル企業はもちろんのこと、お客様である排出事業者も多くの責任を負わなければならない状況となっています。 そんな現状を踏まえ、わが社ではお客様からの期待と責任の重さにお応えすべく対応、ISO14001の認証、そして石川県からは「産業廃棄物処理業 優良企業認定」を頂くこともできました。また自然環境保護にも取り組むなか、自社でのソーラー発電と協力会社と手を組んでの能登地区でのメガソーラー事業を展開するなど、広く環境事業にも携わっています。
これからもやまと商事の目指す「人と地球と資源のより良い関係(循環型社会)の構築」と、未来に向けた先進性や革新性、社員一人ひとりのもつ創造性を企業精神とし、コーポレートステートメントである「人・マチ・みらい」を考え、お客様とともに将来に向けて一歩ずつ歩んで行きたいと思います。
代表取締役 山田 真生

ISO 14001:2015
認証取得 INTERNATIONAL ORGANIZATION FOR STANARDIZATION

ISO 14001:2015シリーズとは、国際標準化機構(ISO)で制定した環境マネジメントに関する一連の国際規格を指します。
これらの規格群の中核をなす規格が、ISO 14001:2015(環境マネジメントシステム)です。 このISO 14001:2015には、企業活動、製品及びサービスの環境負荷の低減といった環境パフォーマンスの改善を実施する仕組みが継続的に改善されるシステム(環境マネジメントシステム)を構築するための要求事項が規定されています。
当社では、ISO14001に基づき、環境方針を立て、その実現のために計画(Plan)し、それを実施及び運用(Do)し、その結果を点検及び是正(Check)し、もし不都合があったならそれを見直し(Act)、再度計画を立てるというシステム(PDCAサイクル)を構築し、このシステムを継続的に実施することによって、環境負荷の低減や事故の未然防止に努めております。
つまり、ISO14001認証取得することによって、株式会社やまと商事が環境配慮へ自主的かつ積極的に取り組んでいることを広く一般の方々にも知って頂こうと考えております。
環境方針
株式会社やまと商事は、「考動力」のスローガンのもと、鉄・非鉄・金属リサイク ル、木くず、廃プラスチックの再資源化処理、各種解体撤去工事及び一般・産業廃棄物の収集運搬と中間処理を行っています。
当社のこれらの事業は、現在の循環型社会形成の社会的要求に合致するものであり、当社の責務の大きさを、改めて認識するものであります。
よって、当社は循環型社会形成に貢献するための、金属リサイクルをはじめとする資源循環事業を拡大すべく、次のような活動テーマを設定し、定期的な見直しによる環境マネジメントシステムの継続的改善と汚染の予防に努めます。
- 新規資格取得等による廃棄物取扱量の増加及びその再資源化の推進を図る。
- 社内外処理技術の導入等により、付加価値の増大と環境対応の向上を図る。
- 効率的使用の推進による社内消費エネルギー及び資源の削減を図る。
また、事業活動を推進するにあたっては、当社のために働く全員が法規制及びその他要求事項を順守する。
この環境方針は、周知するとともに、広く一般の人に開示する。
2018年5月1日
株式会社 やまと商事
代表取締役 山田 真生
初版制定:2003.6.20
白山市リサイクル工場屋上に設置されてているソーラーパネル
会社概要 COMPANY PROFILE
商 号 | 株式会社 やまと商事 |
---|---|
代表者 | 山田 真生 |
住 所 | [本 社] [リサイクル工場] |
TEL | 076-275-9231(代) ※リサイクル工場 |
FAX | 076-275-9235 ※リサイクル工場 |
info@yamatoshouji.jp | |
事業エリア | 北陸三県 石川県全域 金沢市、白山市、野々市市、能美市、小松市、かほく市、加賀市、羽咋市、七尾市、輪島市、珠洲市等 富山県、福井県、滋賀県、新潟県 ※近隣の方もご連絡ください。 |
事業内容 |
|
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
加入団体 |
|
各種許可証 | [ISO 14001:2015]
[産業廃棄物収集運搬業許可証]
[特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証]
[産業廃棄物処分業(破砕、圧縮、溶融、切断)]
[一般廃棄物収集運搬業]
[一般建設業(とび・土工、解体工事業)]
[廃棄物再生事業者登録]
[再生資源事業(空き缶)]
[小形充電式電池リサイクル協力者(回収拠点)]
[計量証明事業]
[一般貨物自動車運送事業]
[第一種フロン類回収業]
[フロン類回収業(使用済自動車)]
[引取業(使用済自動車)]
[一般労働者派遣事業]
※塩化ビニル管・継手協会 契約中間処理会社 |
アクセスマップ ACCESS MAP
- [リサイクル工場]
石川県白山市旭丘3-28 - 076-275-9231(代)