MONTHLY COLUMNマンスリーコラム

  • yamaTOPICS
  • 月一回更新のマンスリーコラム「ヤマトピックス」
  • 2022.05
  • ホメオスタシスって言葉、ご存知ですか?

皆さんは「ホメオスタシス」って言葉を聞いたことがありますか?
おクスリの名前?古代ローマの地名?それとも化石が見つかった新種の恐竜?
いえ、この「ホメオスタシス」とは生物学の用語で、「同一の状態」という意味のギリシャ語が語源となっています。

ホメオスタシス(homeostasis)は生体が変化を拒み、一定の状態を維持しようとする働きのことをいい「恒常性」とも呼ばれます。
人の身体においてホメオスタシスに関わっているのは、自律神経系や免疫系、ホルモンを生成する内分泌系です。
主な働きとしては調節機能で、外部の環境にかかわらずに常に一定の状態を保とうとする力のこと。

  • 気温にかかわらず、体温を36度程度に保つ。
  • 身体のなかに細菌などの異物がない状態を保つ。
  • 軽いけがをしたりかぜをひいたりしても、時間が経てば健康な状態に戻る。
  • 塩分濃度や血糖値など、体液の組成を一定に保つ。
  • 体内の水分量を一定に保つ。

ダイエットを始めても、なかなか体重が減りづらいのもこの「ホメオスタシス」のチカラによるものだそうです。

さてこの「ホメオスタシス」、実は脳にも影響を与えることが分かっており、心理学の分野でも考察が成されています。
心理学における「ホメオスタシス」では「今の生活環境を維持しようとする心理」になります。
「ちょっとお給料が良いからといって、ころころ転職してはいけないな」
「上司に叱られたけど、早く気持ちを切り替えて頑張ろう」
「嫌なことがあって気持ちが滅入っているけど、今夜は早めに休んで明日はいつも通り元気に出社しよう」
など、精神面でも自分で自分を納得させる、治癒させるチカラがあることが分かっています。
逆に言うとこの治癒力が下がる、または治癒できる以上のストレスがかかった時に人はメンタル不調に陥るわけです。

先月、当社は「健康経営の実現」に向けてあらたに「安全衛生委員会」を発足しました。
外傷や命の危険を伴う事故を減らす、生活習慣からくる身体の不調の原因を探す以外にも、メンタルケアの部分にも着手するつもりです。
まだまだ具体案は出揃ってはいませんが、社員の心と体の健康を最優先に取り組んでいきます。
そしてより良いサービスを、お客様にご提供していきたいと思っています!
宜しくお願いします!!

PAGE TOP